2021年08月28日
新型コロナ警戒中!

久しぶりの投稿です。
先日、沖縄県は新型コロナウィルス感染者が800人を越えました。
いよいよ警戒レベルも厳重な状況ですが、都市部の中心地は相変わらずの人集り。
本当に我が県は深刻な状況であるという自覚があるのかと、なんだか目を疑ってしまいそうです。
大丈夫なの?

インフルエンザどう同じように、コロナも永遠に無くなることはありません。
しかし、私たち一人一人の努力でコロナ・パンデミックを収束させる努力はできると思います。
手洗い・うがい・消毒の徹底で、一日も早く二類から五類へ転換し、パンデミックが収束しますように。
Posted by Semmy337 at
04:26
│Comments(0)
2020年02月13日
YouTube動画、UP中です!
[
皆さんこんばんは!
遅ればせながら、昨年よりYouTube動画を随時UPしております。
https://youtu.be/ffZgqNb-F3g
昨年末に名護市奥武島の屋我地大橋前の駐車場にて撮影したものです。


たくさんのネコ
たちが人目も気にせず日光浴に勤しんでいる様子です。中には自分から近づいて懐いてくるネコもいました。とてものどかな気分になり癒されます。
一応現時点では試験段階ですが、これからもYouTubeを活用したブログを更新していきます。
それでは、また次回お会いしましょう!

皆さんこんばんは!
遅ればせながら、昨年よりYouTube動画を随時UPしております。
https://youtu.be/ffZgqNb-F3g
昨年末に名護市奥武島の屋我地大橋前の駐車場にて撮影したものです。


たくさんのネコ
一応現時点では試験段階ですが、これからもYouTubeを活用したブログを更新していきます。
それでは、また次回お会いしましょう!
Posted by Semmy337 at
20:29
│Comments(0)
2020年02月13日
令和二年。

2月中旬になってしまいましたが、皆さん令和二年明けましておめでとうございます。
年が変わりましたので今回が今年初のブログUPです。
昨年は年号が平成から令和へと、まさに時代の移り変わりの年でした。




年が変わり令和二年。
只今、山原では桜
写真は本部町伊豆味の伊豆味小中学校の前の桜並木です。
今年は筆者も五十路、何かと色々節目の年になります。
本年もおふぃすSemmy!の“せみろぐ”を宜しくお願い申し上げます。
Posted by Semmy337 at
19:57
│Comments(0)
2019年11月26日
この度、YouTuberデビューしました‼︎

皆さんこんばんは。
この度、YouTubeにて自らの動画をUPしました。
一応、テスト段階ではありますが、ご覧くださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=zETFegk6c5k&feature=share
今後はYouTubeネーム、337 Semmy として動画をUPしてまいります。
何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
Posted by Semmy337 at
22:13
│Comments(0)
2019年09月26日
台風17号、予想を上回る!

先日、日本の南海上で発生し、沖縄から九州や四国・中国など西日本を直撃した台風17号(ターファー)。
当初はまだ強風域しかなく、たとえ発達してもさほど警報級の暴風雨にはならないといわれていました。
ところが…

宮古・八重山諸島に接近したとたん急激に発達、暴風域を伴って沖縄本島を巻き込んでしまいました。
まさか、こんなに強くなるとは。

(写真は琉球新報社電子版9/21より)
県全域で浸水、崖崩れ、道路には強風で大木がなぎ倒され、数万世帯の家屋が停電になるなど被害が相次ぎ起きました。
9月21日夕方前後には本島から少しずつ離れていきましたが、この台風の影響で路線バスおよびモノレールは終日運休、各種イベントは中止または延期になるなどの憂き目に。
その後は西日本各地に被害をもたらしオホーツク海へと消えてしまうのです。
筆者の職場のある浦添市のパイプライン通りの木が、根っこからちぎられるように横たわっていました。
大自然の驚異、ナメてかかるものではないですネ…。
Posted by Semmy337 at
23:04
│Comments(0)
2019年05月09日
さようなら平成。さあ、令和の時代へ!

ついに、30年続いた平成の時代に幕が降り、このほど5月1日から令和の時代に突入しました。
ワタクシにとりましては、平成の始まりと共に高校を卒業し社会人の道に進むことになり、20代、30代そして40代へと突き進んでいく、アッという間の時代であったと感じています。
そんな今年は40代最後の年であると同時に、令和元年という大きな節目を迎えることになりました。



久しぶりのブログUPですが、今年はいつの間にかサクラやツツジ、デイゴの季節が過ぎて、今はテッポウユリの花が咲き乱れています。
空も殆ど曇りがち、もうすぐ梅雨入りも間近なのでしょう。





さあ、新しい時代の幕開けです。
世界全体が平和で豊かに、そして幸せになりますように。

Posted by Semmy337 at
18:04
│Comments(0)
2019年01月24日
2019年 新年明けましておめでとうございます。

皆さん、明けましておめでとうございます。
「おふぃすSemmyの“せみろぐ”」をご覧くださいまして、誠にありがとうございます。
旧年中は、筆者自身が生まれ年“とぅしびー”に当たり、出身中学校の同窓会が開催されるという感慨深い年になりました。
年が明けて2019年、年号が変わる平成最後の年になります。
年明けから早くも20日以上が経ちますが、名護市では既にヒカンザクラの開花が始まっています。
何と言っても、今年は新しい時代に変わる節目、又筆者自身も四十代最後の年に…。
何も顧みず、真っ先に突進していくイノシシの年。
数々の雑多なものを振り切り、猪突猛進で突き進んでまいります!
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
2019年1月 おふぃすSemmy

Posted by Semmy337 at
21:29
│Comments(0)
2018年11月22日
同期会でした。

過ぎ去った11月3日の土曜日は、我が母校・真和志中学校38期生(1970年4月〜1971年3月生まれ)の同期会が催されました。
2年も前から計画が立てられ、私も含めて、同級生全員が心待ちにしていた同期会。
実行委員会の皆さんのふだんの努力により、当初は9月29日の開催が決定、場所も那覇市牧志のホテルJALシティー那覇に決まり、いよいよ仲間たちとの再会に胸が熱くなってきました。
ところが…
当初の予定日が来るや、よりによっての大型台風24号(チャーミー)のせいで、あえなく開催見送りの憂き目に…
そのため、一度はもう開催できないんじゃないかと不安もよぎりましたが、実行委員会の皆さんの更なる御尽力により、11月3日の延期開催が決定されました。
これを書いている筆者自身も、公休日により仕事で参加できないかもしれないかと不安もありましたが、職場のオーナーからの許しをいただき、ありがたく参加できる運びとなりました。
数十年ぶりの旧友たちとの再会。
喜びもひとしお。
会でみんなと会えた時は、本当に涙が出そうになるのを堪えて思い出話に花を咲かすことに。
そして私は思ったのです。
その当時はまだ意識していなかったけれども、今はここが、オレにとっての“故郷”なんだと。
改めて、みんなに、ただいまーー♪( ´θ`)ノ
そんな気持ちでいっぱいです。
また近いうちでの再会を祈っています!
ありがとう。
そして、実行委員会の皆さんお疲れ様でした!

Posted by Semmy337 at
22:27
│Comments(0)
2018年08月23日
今年も、旧盆の季節になりました。

皆さん、こんにちは!Semmy337です。
今年も、ここ沖縄県では旧盆の季節がやってまいりました。

お盆というのは、正式な名前は盂蘭盆会(うらぼんえ)といい、古代イラン語(ゾロアスター教)のウルブァン(霊魂)に由来します。つまり死者があの世で苦しみを受けることがないように永代の幸せを願い供養するための仏教の儀式です。
我が国には、推古天皇の奈良時代に中国の僧から伝来したと言われています。

我が国では、江戸時代までは沖縄県と同様に旧暦の7月15日を中心に行われていましたが、明治時代になってグレゴリオ暦(現在の西暦)に改められたため主に8月の中旬に行うことになったそうです。
しかしながら、ここ沖縄県では今でも、旧暦でのお盆を行う地域が少なくありません。
特に旧暦の7月13日に当たる今日は御迎え(うんけえ)といい、後生(ぐしょう=あの世)から先祖の霊をお迎えするため仏壇に御供え物をして線香を焚く儀式を行います。
特に沖縄県では雑炊(ずうしい)と呼ばれる炊き込みご飯を炊いて御供えすることが多いです。
主にニンジン、ヒジキ、大豆と醤油、かつおダシを混ぜて炊いたものがポピュラーなものです。
我が家でも、御迎え雑炊をお仏壇に御供えしました。
その他にも、沖縄ではアダン(タコノキ)の実(現在ではパイナップルで代用されることが多い)、荻(おぎ→うーぢ=サトウキビのこと)の茎、願志縄(がんしなわ、小さなしめ縄の一種)などを御供えします。
明日は中日(なかび)、人も先祖も共に休息をとる日です。

このところ天候の移り変わりが激しくなっています。
体調にはくれぐれもお気を付けください。
Posted by Semmy337 at
21:25
│Comments(2)
2018年08月09日
もうすっかり夏真っ盛り!です。

皆さん、おはようございます!
先月の台風の影響による大雨で又梅雨に逆戻りしたかと思いきや、気づいたらもう真夏の様相を見せるようになりました。
沖縄地方、今日も暑いです( ; ; )

ここ沖縄では32度ほどの気温ですが、他府県ではなんと40度前後の高温。今年の暑さ(熱さ?)はあまりに異常で、個人的にはとても自然のものとは思えません。
熱中症に気をつけて、塩分や水分の補給をしっかりとりましょう。
あと、台風に要警戒です!

Posted by Semmy337 at
09:50
│Comments(0)